「番号表示サービス」を利用するのに準備するものはありますか?
番号表示機能付き電話機をご用意いただき、ご購入の電話機の説明書に基づき、番号表示(ナンバーディスプレイ)を有効にする設定をお願いいたします。「ケーブルライン」の開通までに「ナンバーディスプレイ」対応の電話機の設定が行われていないと、通話はできなくなる可能性がありますのでご注意ください。
(光デンワ)ケーブルライン[Softbank]
サービス内容
- ケーブルラインでも緊急通報の際、NTT回線と同じ警察署や消防局につながりますか?
- どのような付加サービスが利用できますか?
- 1回線で電話番号が複数持てるサービスはありますか?
- 通話中に他から電話がかかってきたらどうなるのですか?
- 国際電話はかけられますか?
- 番号表示サービスは使えますか?
- 電話をかけたとき、無料通話かどうかを確認する方法はありますか?
- 104番号案内で自分の電話番号が案内されないようにできますか?
- 「番号表示サービス」を利用するのに準備するものはありますか?
- 『050番号』のIP電話や携帯電話、PHSにかけられますか?
- 停電時に電話は利用できますか?
- フリーダイヤルなどの着信課金サービスの着信先として指定できますか?
- 電話機(またはアダプター)にLCR(ACR)の機能が付いているけど大丈夫ですか?
- ホームセキュリティサービスやガスの自動検針などは利用できますか?
- 113(電話の故障)、116(移転などの問合せ)にはかけられますか?
- 代表組みやダイヤルインなどは利用できますか?
- フリーダイヤルやナビダイヤルにはかけられますか?
- プッシュ信号は利用できますか?
- FAXは利用できますか?
- 警察や消防など緊急通報の利用はできますか?
- 携帯電話へかけた場合、番号通知はされるのでしょうか?
- 104(番号案内)、115(電報)、117(時報)、171(災害伝言ダイヤル)、177(天気予報)の有料サービス番号は利用できますか?
- テレゴング(0180)やダイヤルQ2サービス(0990)は利用できますか?
- タウンページに広告を載せている場合、ケーブルライン申込後も継続して掲載する事はできますか?
- ADSLを使っていますが、「ケーブルライン」は使えますか?
- 184(通話ごと発信者番号非通知)、186(通話ごと発信者番号通知)は利用できますか?
- 災害時など通話が集中した場合、通話に規制がかかることはありますか?
- 利用するためにはVoIP機器の電源は常に”ON”にしておく必要がありますか?
- NTTのLモード対応機器を使用しておりますが、同様のサービスはありますか?